[ Xの設定 | FreeBSDトップ | CVSupの設定 ]


デスクトップ

daemon


Introduction


X Window Systemのデスクトップ環境の設定を行う。
最近は gnomeとか KDE とか見た目が綺麗で高機能なデスクトップ環境が台頭してるが、 動作の軽さと見た目の格好良さが気に入り 何年も afterstep を使用していた。
しかし、最近 fluxbox の存在を知り、 afterstep よりも更に動作が軽いので 現在は fluxbox を使用している。

Desktop


現在使用しているデスクトップの画像は こちら
ThinkPad s30 の液晶は 1024x768 の解像度までしか表示できないので多少狭いが、 普段の使用はターミナルエミュレータが殆んどを占めているので それほど不便ではない。
Window Managerは fluxbox を使用している。 fluxboxblackbox から派生した Window Manager で、 見た目のシンプルさと動作の軽快さで最近使用している。
設定は .fluxbox ディレクトリ以下に機能毎のファイルに分割して保存する。
全体の動作を設定するfluxconf (1) 、 キーバインディングを設定する fluxkeys (1) 、 各メニュー項目を設定する fluxmenu (1) などを利用して GUI でも動作環境を設定できるが、 設定ファイル自体は非常に判りやすい形式なので 任意のエディタを使用して設定ファイルを直接編集した方が手軽かも?
右上に見えているのは gkrellmというシステムモニタ。 本体にも時計やカレンダ、CPU の負荷表示、メモリやディスクの使用量表示等、 豊富な機能が組み込まれているが、プラグイン形式で更に機能追加ができる。
無線 LAN の S/N レベルを表示する gkrellmwireless (1) 、 内蔵スピーカのボリュームコントロールをする gkrellm-volume (1) を プラグインにより機能追加している。

Resource


Resource は X Window Systemの動作を定義するデータベース。
Resource で Xアプリケイション の動作や見た目を変更できる。 ホームディレクトリの.Xdefaultsファイルに定義すれば、 X Windowの起動時に自動的に読み込まれる。 xrdb (1) を使用してX Windowの稼働中に明示的に読み込ませる事もできる。

ktermで日本語入力に使用するkinput2の起動キーを Ctrl+\ にし、 ホイールマウスを使用してスクロールさせる設定を以下に示す。
ホイールマウスのホイール回転イベントは、上方向への回転はボタン4のクリック、 下方向への回転はボタン5のクリックとしてサーバから報告されるので、 ボタン4、5のクリックに対する動作を定義する。

*VT100.translations: #override \

Ctrl<Key>Backslash:
begin-conversion()\n\

None<Btn4Down>,<Btn4Up>:
scroll-back(1,line)\n\

None<Btn5Down>,<Btn5Up>:
scroll-forw(1,line)\n\

Shift<Btn4Down>,<Btn4Up>:
scroll-back(1,halfpage)\n\

None<Btn5Down>,<Btn5Up>:
scroll-forw(1,halfpage)\n\

Ctrl<Btn4Down>,<Btn4Up>:
scroll-forw(1,page)\n\

Ctrl<Btn5Down>,<Btn5Up>:
scroll-forw(1,page)\n\

同様にacroreaderでホイールマウスを使用して スクロールさせる設定を以下に示す。

AcroRadr*XmScrollBar.baseTranslations: #augment \n\

<Btn4Down>:
IncrementUpOrLeft(0) \n\

<Btn5Down>:
IncrementDownOrRight(0) \n

Initialize


X Window System の起動時に実行されるコマンドを .xinitrcで設定する。
X Window Sytem にはログインマネージャとして xdm (1) が付属するが、 外出先でちょっとだけ使用する場合に X Window が不要なケースもあり、 その様な場合に起動に時間がかかる xdm (1) を待つのは無駄なので、 ログイン後に startx コマンドで X Window を起動する。


Last Update: Jul. 19 2005 Copyright © Mitzyuki IMAIZUMI 2002,2004,2005 All Rights Reserved,